ホットヨガは、室温を高めたスタジオで実施するヨガのことです。ダイエット効果やストレス解消、デトックスなどの効果が期待できることから、女性を中心に人気を集めています。ホットヨガとひと口に言っても、スタジオによってレベル・月額料金・プログラムなどは異なることが一般的です。ホットヨガを定期的に楽しみたい人は、自分に合ったスタジオを選ぶことが欠かせません。
この記事では、ホットヨガの選び方から、おすすめのホットヨガ教室、ホットヨガを始める際によくある質問を紹介します。
ホットヨガとは、室温が40℃前後かつ湿度が60%前後の蒸し暑い環境で行われるヨガのことです。1970年代にインド人ヨガインストラクターのピグラム・チョドリー氏によって考案されました。
ホットヨガは高温多湿の環境でヨガを行うため、常温ヨガよりも汗をかきやすくデトックス効果が期待できます。
他にも、ダイエット効果が期待できたり、肌のターンオーバーや、ストレス解消が期待できるなど多くのメリットがあるため、年齢・性別を問わず人気です。
ホットヨガでは常温ヨガよりも身体が温まりやすい分、柔軟性が向上します。ケガをしにくい・ヨガのポーズを取りやすいなど、初心者でも始めやすい点がホットヨガの魅力です。
ホットヨガを選ぶ際は、次の項目をチェックすることがおすすめです。
ホットヨガを長く続けるためには、上記で挙げた内容に注目しながらスタジオを選ぶことが大切です。以下では、5つの項目について詳しく紹介します。
ホットヨガを選ぶ際は、目的・レベルに合ったプログラムがあるのかを確認しましょう。自分の目的・レベルに合ったプログラムがないスタジオを選ぶと、ホットヨガを楽しく続けられません。
たとえば、ホットヨガ初心者・軽い運動がしたい人が上級者向けのプログラムを選ぶと、きつすぎて長く続けられないでしょう。運動量によってはケガをするケースもゼロではありません。
一方で上級者・体を引き締めることが目的の人が初心者向けのプログラムに入会すると、運動量に物足りなさを感じる可能性が高くなります。
ホットヨガとひと口に言っても、運動量はスタジオによって異なることが一般的です。ホットヨガに通っている人の口コミなどを参考にし、自分に合ったプログラムがあるのかをチェックしましょう。
ホットヨガに定期的に通いたいと考えている人は、店舗数の多さや通いやすさを重視してスタジオを選びましょう。「店舗数が少ない」「アクセス性が悪い」などの特徴があるホットヨガを選ぶと、定期的に通えず、ホットヨガの効果を実感できません。
ホットヨガを探す際は、店舗数と展開エリアを調べて通いやすさを比較することが大切です。人気のあるホットヨガの場合、全国展開していることが多いことから通いやすい場所にスタジオが用意されている可能性が高いと考えられます。
一方で新しく展開されているホットヨガの場合、主要都市部にしかスタジオがないことも珍しくありません。ホットヨガを選ぶ際は、住んでいる近くにスタジオがあるかは必ず確認しましょう。
ホットヨガはスタジオによって、女性専用もしくは男女共用に分かれています。女性専用と男女共用のどちらを選んでも、基本的にはプログラム内容に大きな違いはありません。
女性専用と男女共用のどちらに通うべきか迷っている人は、下記で挙げる内容をもとにスタジオを選ぶことがおすすめです。
男性の目を気にせずホットヨガに集中したい人は、女性専用を選ぶことが適しています。一方で、ホットヨガをデートの一つとして楽しみたい場合は、男女共用のスタジオを選ぶと満足度が高まるでしょう。
1か月あたりの回数 | 料金相場 |
---|---|
4回 | 約7,000〜10,000円 |
通い放題 | 約8,000〜17,000円 |
ホットヨガを選ぶ上で、月額料金をチェックすることも欠かせません。ただし「月額料金が安い」という理由でホットヨガを選ぶことは控えましょう。
相場よりも安いホットヨガを選ぶと、サポート体制が整っていない・ホットヨガの効果を十分に実感できない恐れがあります。ホットヨガを選ぶときは、月々の支払いに無理が生じない料金形態を採用しているスタジオを選ぶことが重要です。
ホットヨガの相場は、1か月4回コースで約7,000〜10,000円、1か月通い放題で8,000〜17,000円となっています。予算とサービス内容を照らし合わせてホットヨガを選ぶと、継続して通いやすくなるでしょう。
ホットヨガを選ぶ際は、スタジオの雰囲気も必ずチェックしましょう。ホットヨガのプログラム内容が良くても、スタジオの雰囲気が好きになれなければ継続して通うことが難しくなります。
たとえば、自分が初心者で周囲にはヨガに慣れた人しかいない・人気店で混みやすくゆっくりとヨガを楽しめない・スタジオや更衣室に清潔感がないなど、雰囲気に馴染めない場合はホットヨガを続けるモチベーションが下がりやすくなるでしょう。
ホットヨガに入会する際はスタジオに足を運び、ヨガをする環境・スタジオ内の設備などを確認することがおすすめです。
サービス名 | loIve(ロイブ) | LAVA(ラバ) | CALDO(カルド) |
---|---|---|---|
レベル | 初心者〜中級者 | 初心者〜上級者 | 初心者〜上級者 |
料金 | 月4回:8,910円〜10,010円/月 通い放題:8,888円〜17,600円/月 ※スタジオによって異なる | 月4回:6,800円〜10,800円/月 通い放題:6,800円〜16,800円/月 ※スタジオによって異なる | 月4回:8,360円〜9,900円/月 通い放題:9,900円〜11,770円/月 ※スタジオによって異なる |
営業時間 | ・平日:10時〜22時 (木曜は17時〜22時) ・土曜:10時〜18時30分 ・日曜:10時〜16時45分 ・定休日:月曜 | ・平日:9時〜21時 ・土日祝:9時〜18時 ※スタジオによって異なる | ・平日:10時〜22時 ・土日祝:10時〜19時 ※スタジオによって異なる |
店舗数 | 全国64店舗 ※2025年2月時点 | 全国470店舗以上 ※2024年4月時点 | 全国79店舗 ※2025年2月時点 |
レンタル | ・バスタオル ・フェイスタオル ・ウェア | ・バスタオル ・フェイスタオル ・ウェア / ラグ | ・バスタオル ・フェイスタオル ・ウェア |
利用者 | 女性専用 | 女性専用・男女共用どちらもあり | 女性専用・男女共用どちらもあり |
受け放題 | ○ | ○ | ○ |
無料体験 | ○ | ○ | ○ |
キャンペーン | 手ぶら体験60分0円! 3ヶ月通い放題1,980円/月 ※2025年2月28日まで | 手ぶら体験0円! 通い放題プラン3ヶ月1,980円/月 ※2025年2月28日まで | 手ぶら体験0円! ※一部の店舗を除く ※期間限定 |
※料金はすべて税込
上の表は、人気のあるホットヨガを項目別に比較したものです。
ホットヨガは近年人気を集めていることから、さまざまなスタジオがあります。
ホットヨガのなかでも特に人気のあるスタジオは、loIve(ロイブ)・LAVA(ラバ)・CALDO(カルド)の3つです。
「ホットヨガを始めたい」と考えている人は、各ホットヨガの特徴を知っておくことが大切です。下記は、多数の人から支持されているホットヨガの一例です。
ここからは、おすすめのホットヨガを詳しく紹介します。
店舗数 | 全国64店舗 ※2025年2月時点 |
---|---|
入会金 | 入会金 1,100円 事務手数料 5,170円 ※体験当日入会で0円 |
月額料金 | 【月4回会員】8,910円〜10,010円/月 全店舗・月に4回までレッスン受講可【フルタイム会員】10,923円〜15,620円/月 全店舗・1ヶ月通い放題(1日1レッスン)【フルタイムプラス会員】17,600円/月 全店舗・1ヶ月通い放題(1日2レッスン)【デイタイム会員】8,888円〜13,640円/月 全店舗・1ヶ月通い放題(1日1レッスン) ※15時スタートのレッスンまで※料金はスタジオによって異なる |
レベル | 初心者〜中級者 |
営業時間 | ・平日:10時〜22時 (木曜は17時〜22時) ・土曜:10時〜18時30分 ・日曜:10時〜16時45分 ・定休日:月曜 |
レンタル | ・バスタオル:330円 ・フェイスタオル:110円 ・ウェア(上):330円 ・ウェア(下):330円 |
利用者 | 女性専用 |
受け放題 | ○ |
無料体験 | ○ |
※料金はすべて税込
lolve(ロイブ)は全店舗が通いやすい好立地にある、女性専用のホットヨガスタジオです。
シャワールームやパウダールームが完備されており、女性が快適に利用できるようにメイク落としや化粧水などの各種アメニティも利用できます。
ロイブはダイエットに強いスタジオとしても人気で、利用者のなかには、3か月で10kg以上のダイエットに成功した人も多くいます。
また、女性に特化した80種類以上のプログラムがあり、ピラティスや相撲ヨガなど最新のプログラムまで受けられるのもロイブの魅力です。
体験60分0円!
3ヶ月通い放題1,980円/月
※2025年2月28日まで
店舗数 | 全国470店舗以上 ※2024年4月時点 ※Rintosullブランド含む |
---|---|
入会金 | 入会金 5,000円 マンスリーメンバー登録料 5,000円 ※体験当日入会で0円 |
月額料金 | 【マンスリーメンバー・4】 6,800円〜10,800円/月 (登録店舗で月4回まで利用可能)【マンスリーメンバー・ライト(フルタイム)】 7,800円〜15,800円/月 (2店舗利用可能・通い放題)※すべての営業時間【マンスリーメンバー・ライト(デイタイム)】 6,800円〜13,800円/月 (2店舗利用可能・通い放題)※平日17:00まで【マンスリーメンバー・フリー】 16,800円/月 (全店舗利用可能・通い放題)※料金はスタジオによって異なる |
レベル | 初心者〜上級者 |
営業時間 | ・平日:9時〜21時 ・土日祝:9時〜18時 ※スタジオによって異なる |
レンタル | ・バスタオル ・フェイスタオル ・ウェア ・ラグ |
利用者 | 女性専用・男女共用どちらもあり |
受け放題 | ○ |
無料体験 | ○ |
※料金はすべて税込
LAVA(ラバ)は、全国に470店舗以上を展開する業界最大手のホットヨガスタジオです。
全30種類以上のホットヨガが楽しめるため、経験の有無にかかわらず利用しやすいという特徴があります。
ホットヨガ経験が豊富にあるインストラクターに指導してもらえることから、初心者でも安心して通える点はLAVAの魅力です。
手ぶら体験0円!
通い放題プラン3ヶ月1,980円/月
※2025年2月28日まで
店舗数 | 全国79店舗 ※2025年2月時点 |
---|---|
入会金 | 入会金 11,000円 事務手数料 5,500円 ※キャンペーン中は0円 |
月額料金 | 【マンスリー4】 8,360円〜9,900円/月 (全営業時間・月4回利用可能)【デイタイム】 8,360円〜9,900円/月 (平日10:00〜18:00・通い放題)【フルタイム】 9,900円〜11,770円/月 (全営業時間・通い放題)※料金はスタジオによって異なる |
レベル | 初心者〜上級者 |
営業時間 | ・平日:10時〜22時 ・土日祝:10時〜19時 ※スタジオによって異なる |
レンタル | ・バスタオル ・フェイスタオル ・ウェア |
利用者 | 女性専用・男女共用どちらもあり |
受け放題 | ○ |
無料体験 | ○ |
※料金はすべて税込
CALDO(カルド)は室温を35〜45℃、湿度を55%に調整したホットヨガに適した環境を整えているスタジオです。
遠赤外線床暖房を採用しており、体の内側と外側のどちらも温められるため「ホットヨガの効果を実感しやすい」と定評があります。
実際に、CALDOに通っている人のなかには、ダイエット・美肌・体質改善などを実感した利用者が少なくありません。
手ぶら体験0円!
※一部店舗を除く
※期間限定
店舗数 | 東京都7店舗、神奈川県2店舗 ※2025年2月時点 |
---|---|
入会金 | 入会金 10,000円 事務手数料 5,500円 ※体験当日入会で0円 |
月額料金 | 1ヶ月間通い放題のLala会員【マンスリー4】 10,340円/月(月4回全営業日)【デイタイム】 12,760円/月(平日8:30〜18:00)【フルタイム】 14,960円/月(全営業日利用可能) |
レベル | 初心者〜中級者 |
営業時間 | ・平日:10時〜22時 ・土日祝:10時〜16時半 ・定休日:あり ※スタジオによって異なる |
レンタル | ・タオル ・ヨガマット ・スキンケア用品 ・ウェア |
利用者 | 女性専用 ※一部スタジオで男性専用コースあり |
受け放題 | ○ |
無料体験 | ○ |
※料金はすべて税込
Lala Aasha(ララアーシャ)はホットヨガ以外に、「ララエステ」「ララピラティス」「ララスクール」「ララフィット」など、複数のサービスを用意している施設です。
スタジオは、おうちに居る「くつろぎ感」と仕事モードのときの「心地よい緊張感」を両立した雰囲気で「セミプライベート感がある」と利用者に評判です。
リラックスしてホットヨガに打ち込めるため、環境面を重視してスタジオを選びたい人にLala Aashaはおすすめです。
初回体験レッスン0円!
※クーポンコード【YOGA0001】
名称 | LUBIE(ラビエ) |
---|---|
料金 | 月額8,800円 |
レベル | 初心者〜上級者 |
営業時間 | ・平日:10時〜22時 ・土日祝:9時〜19時 ※スタジオによって異なります。 |
店舗数 | 関東地方を中心に12店舗 ※2024年5月1日時点 |
レンタル | ・バスタオル ・フェイスタオル ・ウェア |
利用者 | 女性専用 |
受け放題 | ○ |
無料体験 | ○ ※期間限定で不定期に開催 |
LUBIE(ラビエ)は関東地方を中心に展開されているホットヨガです。リラクゼーションや姿勢改善・スタイルアップなど、女性に嬉しいプログラムが豊富にあります。
プログラムの一つである骨盤底筋のトレーニングや呼吸法を取り入れたウィメンズヨガは、世代を問わず多くの女性に人気です。
LUBIEでは、無料体験を不定期で実施しています。LUBIEでホットヨガを始めたい人は、無料体験の実施状況を公式HPやSNSでチェックしましょう。
名称 | zen place yoga(ゼンプレイスヨガ) |
---|---|
料金 | 月額10,450円〜 |
レベル | 初心者〜上級者 |
営業時間 | ・平日:7時〜22時 ・土日祝:7時〜16時 |
店舗数 | 全国17店舗(埼玉、東京、神奈川、大阪、兵庫) ※ホットヨガができるスタジオは銀座、学芸大学、千里中央、梅田の4店舗 ※2025年2月時点 |
レンタル | ・バスタオル ・フェイスタオル ・マット |
利用者 | 男女共用 |
受け放題 | ○ |
無料体験 | × |
zen place(ゼンプレイス)は、7時・8時からオープンするスタジオが多く、早朝から体を動かしたい人におすすめです。
zen placeでは広々としたスタジオを用意しており、ゆっくりと体を伸ばしながらホットヨガに取り組めます。男女共用で利用できるため、カップルでホットヨガを楽しむことも可能です。
なお、zen placeのスタジオによっては、ピラティスや常温ヨガのみしか対応していません。zen placeを利用する際は、住んでいるエリアにホットヨガを実施しているスタジオがあるのかをチェックしましょう。
体験レッスン1回1,000円!
※2025年2月28日まで
名称 | HOTLUX(ホットラックス) |
---|---|
料金 | 月額8,910円〜 |
レベル | 初心者〜中級者 |
営業時間 | ・平日:10時〜23時 ・土曜:9時〜22時(木場店)/10時〜21時(新百合ヶ丘店) ・日祝:9時〜19時(木場店)/10時〜20時 |
店舗数 | 関東地方2店舗 木馬店(東京都江東区木馬) 新百合ヶ丘店(神奈川県川崎市) ※2024年5月1日時点 |
レンタル | ウェア |
利用者 | 女性専用 ※新百合ヶ丘店の一部の時間帯で男女共用 |
受け放題 | ○ |
無料体験 | × |
HOTLUX(ホットラックス)は「マグマヨガで、ワタシを上げる。」をコンセプトにしているホットヨガです。
富士山溶岩の遠赤外線パワーによって最高の発汗を体感できます。主に、発汗作用によるデトックスをしたい人から人気です。
利用者の口コミを見ると、「ウエスト周りがすっきりした」「ぐっすりと眠れるようになった」など、HOTLUXのホットヨガに関する良い口コミが数多く存在します。
名称 | ホットヨガスタジオ・オー |
---|---|
料金 | 月額8,800円〜 |
レベル | 初心者〜上級者 |
営業時間 | ・平日:10時〜22時 ・土日祝:10時〜19時30分 ※スタジオによって異なる |
店舗数 | 5店舗 大阪府大阪市、京都府京都市、兵庫県神戸市 東京都中央区銀座、東京都豊島区南池袋 ※2024年5月1日時点 |
レンタル | ・バスタオル ・フェイスタオル ・ウェア |
利用者 | 女性専用 |
受け放題 | ○ |
無料体験 | ○ |
ホットヨガスタジオ・オーは、LUBIEの姉妹店です。LUBIEは関東を中心に、ホットヨガスタジオ・オーは関西をメインに展開されています。
ホットヨガスタジオ・オーの魅力は、平日22時まで開いているスタジオが多いことです。営業時間が長いため、ホットヨガスタジオ・オーに入会すれば仕事終わりにもホットヨガを楽しみやすいでしょう。
月額プランは月3回利用から月10回利用までの8コースと、1日1レッスン・1日何レッスンでもOKの2コースがあります。クラブオラビエ会員であれば、予約枠無制限のプランなども用意されています。
名称 | 美温 |
---|---|
料金 | 月額4,730円〜 ※スタジオによって異なる |
レベル | 初心者〜中級者 |
営業時間 | ・平日:8時45分〜22時 ・土日:8時45分〜19時 ・祝日:8時45分〜18時45分 ※スタジオによって異なる |
店舗数 | 全国15店舗 ※2024年5月1日時点 |
レンタル | ウェア |
利用者 | 女性専用 |
受け放題 | ○ ※スタジオによって実施状況は異なる |
無料体験 | ○ ※スタジオによって実施状況は異なる |
美温は水蒸気によってスタジオを温めているため、呼吸がしやすく運動が苦手な人でも続けやすいという特徴があります。
実際に、利用者のなかには「呼吸しやすく無理なくホットヨガに取り組める」と評価している人も少なくありません。
美温の月額料金はスタジオによって異なるものの、相場よりも低めの価格帯となっています。月額料金を抑えたい人は、美温の料金・プログラムをチェックすることがおすすめです。
名称 | INSEA |
---|---|
料金 | 月額12,980円〜 |
レベル | 初心者〜中級者 |
営業時間 | ・平日:7時45分〜21時30分 ・土日:7時45分〜20時 ※スタジオによって異なる |
店舗数 | 東京都5店舗・神奈川県1店舗 ※2024年5月1日時点 |
レンタル | ・タオル ・ウェア |
利用者 | 男女共用 ※スタジオによっては女性専用 |
受け放題 | ○ |
無料体験 | × |
INSEAは、「体内環境や内臓の活性化を目的としたヨガ」「筋肉や関節をほぐせるヨガ」「シェイプアップにつながるヨガ」など、さまざまなホットヨガが楽しめます。
自分の体調に合ったホットヨガを選びやすく、体を健やかに保ちやすくなる点がINSEAの強みです。
INSEAでは、通い放題だけでなく一回のみの都度利用もできます。仕事が不規則でスタジオへ定期的に通うことが難しい人でも、料金を無駄にせずホットヨガを楽しむことが可能です。
ホットヨガに通う際は、ホットヨガに関する悩みを一つでも多く解決しておくと安心して楽しめます。下記は、ホットヨガに関するよくある質問です。
ここからは、ホットヨガに関するよくある質問の回答を紹介します。
ホットヨガは、ヨガ未経験者でも安心して取り組めます。各スタジオではインストラクターによる指導のもと、ホットヨガを行います。
ヨガ未経験者に対しては、ポーズの基本からレクチャーするスタジオがほとんどです。各スタジオによって経験に応じたプログラムが用意されているため、自分のレベルに合わせてホットヨガを楽しめます。
ホットヨガでは、タオル・ウェアなどのレンタルを実施しているスタジオがあります。
スタジオによってレンタルの実施は異なりますが、基本的には次で挙げるものは有料で借りることが可能です。
スタジオによっては、ホットヨガに適した水をオプションで選べる場合もあります。
レンタルの実施状況や料金はスタジオによって異なるため、借りたいものがあるときは事前に確認することが大切です。
ホットヨガに通う頻度は、目的によって異なります。たとえば、リラックス効果を得たい人は月1〜4回程度、理想とするスタイルを目指したい人は週2〜3回程度ホットヨガに通うとよいでしょう。
ただし、運動にあまりなじみがない人は、初めから高頻度で通うことを控えてください。無理して通うと体調を崩す可能性がゼロではありません。
ホットヨガに通う際は、目的と体調に合わせてレッスンを受ける頻度を決めることがおすすめです。
ホットヨガの支払いは、口座引き落としもしくはクレジットカード決済が一般的です。現金払いや都度払いができるスタジオは、ほとんどありません。
現金払いや都度払いをしたい人は、各スタジオの公式HPや電話・メールで問い合わせて支払い方法を確認する必要があります。
生理中でもホットヨガに通うことは可能です。ホットヨガでは激しい動きがほとんどないため、ナプキンから経血が漏れ出す心配はありません。
ただし、ホットヨガをすると血行がよくなることから、経血量が多い人の場合は体に負担がかかる恐れがあります。
生理中は無理をせず、体調に向き合いながらホットヨガを行うのか検討しましょう。
ホットヨガは常温ヨガよりも、発汗効果が期待できる・ポーズを取りやすいなどの魅力があるため、多くの人から人気があります。
ホットヨガを継続して続けたい人は、自分のレベルや通いやすさ、月額料金の高さなどをもとに、自分に合うスタジオを見つけることが大切です。
人気のあるホットヨガを選びたい人は、lolve・LAVA・CALDOのいずれかがおすすめです。全国にスタジオを構えており通いやすいという魅力があります。他にも、プログラムが充実していることから、レベルに応じたホットヨガを楽しむことが可能です。
ホットヨガに通いたい人は、各スタジオの特徴を踏まえて自分に合った施設を選ぶことから始めてみましょう。